3年ブログ

3年間続けようと思い、現在8年目になりました。ネコ派ですが、最近ゴールデンレトリバーが可愛いくてしかたないです。

MENU

いろんな「見る」を考えよう。「一流の眼力、その養い方」

f:id:nukoblog:20160925233612j:plain

こんにちは。ぬこです。

今回紹介する本は、私が3年前から、以後毎年必ず1度は読むようにしています。

タイトルは『一流の眼力、その養い方』。

たまたま入った、西国分寺駅内にあるオリオン書房で出会いました。本屋さんって素敵な出会いをくれるから好きです。

(もうこの本屋さんは無くなってしまったみたいです。ショックでかすぎ…)

 

今回は今までよりじっくり時間をかけて、レビューを書きました。

本も良書だと感じたので、ぜひ参考にしてみてください(^ ^)

「見る」とは何か。自分なりに考えてみて。

今回の本

一流の眼力、その養い方

一流の眼力、その養い方

 

 内容

 「ものの見方」については、過去の視線を再現してみることにも意味がある。新しい発見や発想が生まれてくることがある。老いたまなざしで昔を偲ぶのではなく「少年のまなざし」で、いまを見つめるのだ。人間は、「大人の心」「親の心」「子どもの心」の三つを大なり小なりもっている。「少年のまなざし」を、ときによって前面に押し出してみると、新しい発見が得られるのだ。

 どんな人に読んでほしい?

  • 考えることが好きな人
  • 細切れの時間で読める本を探している人
  • 毎年読みたくなる本を探している人

レビュー

調べてみると「見る」という漢字は、真新しいランドセルを背負った小学1年生が習う漢字だ。しかしこの言葉の持つ様々な意味を、深く考える大人はどれほどいるのでしょうか。

 

先日、ある総合病院に行きました。数ヶ月前から体調が悪かったからです。

CT検査もした結果、脳に異常は見当たりませんでした。体調不良の原因は、仕事によるストレスだろうとのこと。自宅療養していれば良くなるとわかって、ホッとしました。

しかしそれとは別に、私は担当した医者に、ひどく失望したのをはっきりと覚えています。

それはなぜか。

診察をしてくれたその医者は、一度たりとも私と目を合わせなかったのです!!

患者を前にして1度も患者を見ない医者は果たして医者と言えるのか…甚だ疑問。

 

医者の仕事とは何か。それは診察の「診」、すなわち「診る」ことだ。

そしてその仕事は突き詰めると、患者が診察室に入ってから出ていくところまで、しっかり見届けることとも言えるはず。

実際に、医者ではないが歴史上の偉人の1人である看護師のナイチンゲールは、次のように言っている。

「経験をもたらすのは観察だけである」


看護師の仕事とはこの場合、観察の「観」、すなわち「観る」ことなのだとわかる。

今回紹介する本には、まさにこういったことが例として挙がっています。

 

本書では、冒頭に挙げた「診る」のみならず、観察の「観」や視野の「視」など、多くの「見る」という意味の漢字をもとに、「見る」ことの大切さを追求します。考えさせられるテーマのように思えて、文章そのものは優しく、扱うテーマが多いのが印象的。

例えば、先の医者の例や、ファッション店の店員さん、車のディーラーの話から本屋さんの楽しみ方など。

これらの話は一見すべて関係ない事柄のように思えますが、話のテーマはすべて「見る」ということを中心に語られています。その話の軸が全くぶれないから、「そんな視点で考えたことないよっ」と思えるのも、またこの作品の魅力的なところ。
ガッツリ読むというより、むしろ読み物として読むことをお勧めしたいです。

ぬこの「まとめ」

「見る」という行動は極めて自然なことなので、本書を通して、気がつかなかった疑問や発見に遭遇すると思います。わずかなページ数で数時間考えちゃうこともあるかもしれません。電車内や夜中に読む時には注意してね。

  

一流の眼力、その養い方

一流の眼力、その養い方

 

 

▼過去記事はこちら

3years.hatenablog.com

 

3years.hatenablog.com

 

3years.hatenablog.com