黄色いカーテンを買ってみた。
今回は、色についての体験談です。
色のちからについて
きっかけはボールペン
元はと言えば、たまたまネットでボールペンを買ったのがきっかけ。
もともと欲しいボールペンがあった。カラーで迷ったとき、普段は選ばないであろう黄色を何気なくショッピングカートに入れた。
ついでにショップ内をうろちょろしてたら、かわいいキーホルダーも発見。
これも買い物カゴに入れると、あと100円買えば300円かかる送料が無料になるとのことで、なんとなくシールも購入。
結果がこれ。
めっちゃいい。(笑)
ところで、たまたま黄色いものを生活に取り入れることになったわけだが、この色が精神衛生上とても良いことに気がついたのだ。
色の効果
黄色というのは元気が出るカラーだ。僕は青色が好きで、いま顔を上げても青いものばかりが目につく。
ホチキス、多色ボールペン、ノート。これを書いているキーボードも青色だ。
青は落ち着きの色といわれている。クールでかっこいい印象を受ける。
けれど、これが部屋の至るところにある空間が、もしかしたら不必要に自分を ”落ち着かせてしまっている” のかもしれない。
色ごときで気分が変わるものか、と思わなくもない。
でもたった色を変えるだけで気分がよくなるなら、安いものだともいえそうだ。
そこで、ちょっと考えてみた。
カーテンを変えた
引っ越しをしたとき、用意したのは緑色のカーテンだった。
こだわって選んだわけではない。なんならサイズを間違えて、足元が20cmほど短いものを買ってしまった。外からも下までは見えないしまぁいいやと思い妥協して使っていたけれど、本当はちゃんとしたサイズのものが欲しかった。
(間違えたのがいけないんだけど)
部屋に黄色いものを取り入れてみようと考えた。どうせならぱぁっと明るくしたい。
そのとき、カーテンを替えるいいチャンスだと思いついた。
ニトリに行くと、ちょうどいい黄色のカーテンがあった。目の前の棚には、サイズもピッタリのものがある。
ただし値段が5000円。そこで迷った。
カーテンは今使っているものでも構わない。それを買い替えるのに5000円も払うのか。ネットでもう少しお手頃のものを探したが、良さそうな商品はなかった。
買うならそれしかないなぁと思いながら1週間がたち、今日腹を決めて買ってきた。
それとなく良いやつらしい。
高かったからちゃんと働いてもらうぞ。
ちなみに、今までの状態がこれ。
非遮光カーテンという点では気に入っていた。
外からは部屋の中が見えないのに、部屋には光が入ってくるタイプだ。これはこれでとても良かった。
でも変えるのだ。
僕はいま黄色がほしいのだ。
さっそく付け替えてみる。
え、よくない!?
比較する。
写真はちょっと失敗……カメラの設定を同じにするのを忘れてしまった。
だからちゃんとした比較にはならないけれど、やはり色から受ける印象というのは小さくはないと感じる。
数分前、外出先から部屋に帰ってきた。そのときも「あれ?明るいぞ!」って思った。
いま、とても気分がいいです。
さいごに
カーテンを途中で買え替える、なんて贅沢は一人暮らし8年目にして初体験。
心のどこかで、それはもったいないからダメだって思っていた。だけれどそれは、自分に厳しすぎたのかしれない。
自分の部屋とは、自分が生活するための空間なのだ。
だったら、自分がもっとも心地よく感じられるような空間にしたほうがいいに決まっている。別の角度から考えるならば、自分を最上級にもてなす空間であっていいはずなのだ。
また、色の心に与える影響についても、今回の経験で学べたと思う。色については、これからもう少し意識していこうかな。
ではまた〜。