3年ブログ

3年間続けようと思い、現在8年目になりました。ネコ派ですが、最近ゴールデンレトリバーが可愛いくてしかたないです。

MENU

考えたこと

整体師の講演を聞いてみた

Facebookのタイムラインを眺めていたら、友人がとある整体師の講演会に「興味ある」と言っているのを見かけました。 それで、僕は特に興味はなかったのだけれど、無料だし、スケジュールもあいていたので聴講してみることにしました。

カニになりたい

えぇ。 表題のとおり、カニになりたいと思いました。

今はだんだん過去になる

就活がピークになっていて、今日も最終面接でした。今週2社目。 いよいよ疲れてきた……。

何歳になってもトキメキは大事

前回のブログで、K-popアイドルのKep1er(ケプラー)にハマったという話をしました。 その続きです。

K-popアイドルの Kep1er が好き

Kpopアイドルの Kep1er(ケプラー)にここ最近ハマりました。

世界を眺める

世界を眺めていたい。まるで夢をみているように。

水面を空から見るか、海底から見るか

先に結論をいいますが、最後まで読んでもよくわからないと思います。 生死に関することを書いています。 最近、心臓が痛いです。

外→内→外の流れ

好きな場所について考察。 そこから自分なりの価値観の一端を紐解いてみました。

生きていると実感できるお金の使い方

とてもいい考えです。 ブログでシェアした後、僕の買い物における判断基準に加えたいと思います!!

【提案】本の貸し借りしませんか?

タイトルのとおり、僕と本の貸し借りをしないかという提案です。

合わせる

いろんな「合わせる」がありますね。

ついてない人

ついてないな。という出来事が続いていたので書きました。

人間

公園にいる。日向で読書しながら、心と身体を充電していた。 周囲にはトンボが飛び回っていて、草木が静かに揺れている。

制限による解放

写真は、風景を切り抜くから想像が膨らむ。 制限することによって、心が解放されるんじゃないか。

ゾンビ映画。見たくないのに見てしまう。

久しぶり、夜ご飯を食べながら映画を見ました。 ゾンビ映画なんですけれども。 しかもこの手の映画はあまり好きじゃないのに。(笑)

献血に行った感想。一生なぜなぜ期の子供でいたいです。

献血に行ってきました。 2020年から始めて、今回で7回目。 手を取り合う話から、なんでか意識と無意識の話になり、最後になぜなぜ期の子供が出てきます。

どんぐりと宇宙の親

先週、公園でどんぐりを拾ってきた。 いまも机のうえに飾ってある。

90日間自撮りチャレンジ

今日から90日間、毎日自撮りを撮ってみるというお話です。

キンモクセイのギャル

朝、目が覚めて窓を開けると、キンモクセイの香りがしました。 僕はこの香りが好きです。短い秋を実感させられます。

ダメだ自分は…今のところは

何気なくラジオを流していたら、とてもおもしろい話が聞こえてきました。 急いでメモを取りました。 結果、ものすごい収穫でした。

選択を理解する

読み終わった小説の一節が、頭から離れませんでした。 ブログにどうしても書いておかなきゃいけない気がしたので、ここに書きます。

自分を知るというのは、そもそも楽しいことなのか

その歳までそんなことしてて、楽しいんだろうか?、と思うことがある。 歳を重ねた人が、自分のことを理解し苦痛から抜け出そうとしている姿を見ると、そんなふうに感じる。 悲しくなる。

人間関係の失敗談

下の文章は占いで誰かに言われたか、書かれていたかしていた。 占いをしてもらうことはほとんどないし、本も2,3冊しか読んだことないのだけれど。 文章の出どころは忘れてしまった。

ウサギを追いかけ、ラビットホールに落ちてしまいたい

今日は10時間くらい眠った。 なのに、いっこうに咳が治らない。 それに、夜ご飯を食べてから具合が悪くなったように感じて熱をはかった。けれども体温計は36.4度。いたって普通だった。

3)ドラム日記:素直さこそが上達のコツ!?

ドラム教室に通っています。 今回で3回目。LiSAの『炎』に挑戦中。

見る夢のタイプが変わった

苦しかった仕事をやめてから、実に3年ほどかけて変わっていったことがある。 見る夢のタイプだ。

男にとって女は花ならば、その逆は何なのか

男にとって、女は花である。 というのは男である以上何となくわかるし 花のように見つめてしまう女性は やはり美しいのだと思う。

大人には、実体験のある達成感が必要なんじゃないか

ドラムの自主練風景です。 ベッドに座って、普段座っているイスを前に持ってきています。

「若返る」という言葉にモヤっとする

若返る。 この言葉を聞くといつもモヤっとします。

定期的に死を意識する価値

数ヶ月に一度、読みに行くネット記事があります。 それがこちら。 ネットで故人の声を聴けの記事一覧 | 東洋経済オンライン 亡くなった人が生前残したブログ記事やSNSについて、故人の苦しみや残された人たちの思いを追っていく内容です。